加熱して使えるオメガ3の油「サチャインチオイル」とは?油の種類と特徴を比較

アマニ油やえごま油に含まれる”オメガ3脂肪酸”は、DHA・EPAなどの脂肪酸のことで、 動脈硬化の予防などで人気を集めています。


更に最近では、”花粉症”・”乾燥”・”手足の冷え”などの症状を緩和する作用もあると言われ、季節の変わり目に体を守る油としても注目されています。

そんなオメガ3の油で、「サチャインチオイル」という油が、食事に取り入れやすいと話題を呼んでいます。

どんな特徴があるのか、使い方や、他の油の種類と特徴を比較してみます。

”オメガ3”が体に良い理由

オメガ3”は魚介類に多く含まれる油で、体内ではつくられない栄養素なので、食事から摂取しなければなりません。

しかし、毎日魚を食べるのは難しいので、代わりにオメガ3脂肪酸の油で補うことができるのです。

”オメガ3”には健康に良いと言われる2大成分が含まれています

①<DHA>

特徴
脳の働きを良くしたり、肌のターンオーバーを促進してくれます。

記憶をつかさどる「海馬」や、感情をつかさどる「偏桃体」の働きに影響し、DHAが不足すると感情や記憶に影響します。

期待できる効果
認知症・美肌・うつ

②<EPA>

特徴
血液を固まらせにくく、血液をさらさらにすることから、抗血栓作用が期待されています。

アレルギーの抑制をしてくれます。

期待できる効果
動脈硬化・冷え・花粉症

花粉症・乾燥肌・冷え対策にも効果的

<花粉症>

オメガ3脂肪酸の食事摂取が、アレルギー性結膜炎(花粉症)を改善させることも分かってきています。

外から攻撃してきた細菌や異物などに対して体が反応して起こす 炎症を、体内で抑えてくれる物質があります。

<乾燥肌>

脂分の極端な制限は乾燥を招きます。

オメガ3系脂肪酸 、細胞分裂の手助けとなる細胞膜を作る原料になるので、乾燥肌を防いでくれると言われています。

<冷え対策>

オメガ3系脂肪酸は血液の状態を改善し、血行改善に役立ちます。

血液の循環が良くなることで、冷え性対策にも効果的です。

”オメガ3”の摂取方法

熱に弱く、加熱すると劣化するので、そのまま食べることをお勧めします。

〇 そのまま飲む
〇 サラダ・ヨーグルト・納豆にかける


特に、ヨーグルトや納豆にかけるのが お勧めです。

油は体内に吸収するとき、酵素で分解する必要があります。
油と、水気のある酵素を上手く混ぜ合わすのには、たんぱく質が必要です。

ですから、オメガ3を取るときは、

たんぱく質と一緒に摂取すると吸収されやすくなります。

”サチャインチオイル”とは

南米が原産地の”グリーンナッツ”からとった、オメガ3の油です。

新鮮な小松菜やホウレン草のような、青々しいフレッシュな味わいです。

他のオメガ3の油との違い

熱による酸化を抑えるビタミンEが豊富に含まれるので、加熱調理にも向いているのが特徴です。

他のオメガ3の油は、熱に弱いので加熱する調理には向いていません。

お勧めの食べ方

<白菜と豚肉とトマトの蒸し煮>

フライパンに、白菜・豚肉・ミニトマトと少量の水をいれ、スプーン一杯の「サチャインチオイル」を上から回しかけます。

蓋をして10分煮て出来上がり!

パスタやピザを作るとき「サチャインチオイル」が合います。

【テレビ放送:主治医が見つかる診療所】で大反響!!【期間限定プライス!!】【送料無料】 サチャインチオイル 270g 【研光通商】【数量限定】【オメガ3】【インカインチオイル】【インカグリーンナッツオイル】

価格:2,160円
(2019/7/20 16:18時点)

油の種類と特徴

油にはたくさんの種類があり、大きく分けて4種類あります。

その中で”オメガ”とつくものは3種類あります。
その違いや、特徴についてみてみましょう。

①飽和脂肪酸

体内で作ることができる栄養素

常温で固まるのが特徴です。

摂りすぎると
中性脂肪やコレステロールを増加させてしまい、高脂血症や動脈硬化をまねく危険があるといわれています。

<含まれる主な食品>
・ココナッツオイル
・バター
・チーズ
・牛肉

②オメガ9

一価不飽和脂肪酸
●体内で作ることができる栄養素


血中の善玉コレステロールはそのままで、悪玉コレステロール濃度を下げると言われています。

また胃腸を整え、便秘解消も期待されます。

加熱による酸化はしにくいので、調理にも向いています。

<含まれる主な食品>
・オリーブオイル
・菜種油
・アーモンド
・鶏肉
・豚肉

③オメガ6

多価不飽和脂肪酸
●”必須脂肪酸” (体内でつくられない栄養素)なので、食物から摂らなければなりません。

悪玉コレステルロールを減らすけど、善玉コレステルロールも減らしてしまいます。

摂取しすぎると、動脈硬化を引き起こしたり、アレルギーを促進する可能性があり、オメガ3”を不足しやすくしてしまいます。

熱や光、空気により酸化しやすいです。

<含まれる主な食品>
・サラダ油
・マヨネーズ
・インスタント食品
・ポテトチップス

④オメガ3

多価不飽和脂肪酸
● ”必須脂肪酸” (体内でつくられない栄養素)なので、食物から摂らなければなりません。


魚油に含まれているDHAやEPA、α-リノレン酸などの脂肪酸の総称をいいます 。

血流改善やコレステロール値の低下、アレルギー抑制など期待できます。

熱や光、空気により酸化しやすいです

<含まれる主な食品>
・サチャインチオイル
(オメガ3の油の中で唯一、比較的熱に強いのが特徴)
・アマニ油
・えごま油
・魚油

まとめ

油は封を開けると酸化が始まるので、冷蔵庫で保存して、1か月位で使い切るようにした方が良いでしょう。

ちなみに、ゴマ油はオメガ6とオメガ9の間に位置付けされるようです。
えごま油と名前は似ていますが、全然違うものです。

えごま油やアマニ油はほとんど味がなく、さらさらしているのが特徴なので、何にかけてもよく合い、食べやすいという利点もあります。

油の特徴を生かして使い分けたり、お好みの油を見つけてみてみてはいかがでしょうか。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする